Works - 2021.5.14
【Egocolon】お絵かき作業をゲーム化するアプリを作ってみた
キーワード
配布ページ
免責事項
本アプリの使用による損害に対しては当方は一切責任を負わないこととします
利用条件
本アプリ(改変したものも含む)の再配布は固く禁止致します
動作環境
Windows10 32bit 64bit(64bitのみ動作確認済)
.NET Framework 4.6.1以上がインストールされている
フォント
"Meiryo"
,
"Meiryo UI"
がインストールされている
対応ペイントアプリ
以下のリストは初期設定です.リストに載っていないペイントアプリを使用している場合でも
Egocolon
の設定から追加・編集することができます.
CLIP STUDIO PAINT
GIMP
SAI
Krita
ペイント
初期設定として設定していますが,すべてのアプリで動作検証はできてないので
Egocolon
が認識してくれない等の不具合がありましたら報告ください.
Egocolonのダウンロードはこちらから(最新ver 1.4)
OneDrive
過去バージョン
OneDrive
Egocolonとは
Egocolon
は単調で苦行とも言えるお絵かき作業をゲーム化する画期的なアプリケーションである.
つまりどういうことか
ストローク操作,クリック操作,アンドゥ操作等のあらゆるお絵かき作業に係る操作を検知してスコアを加算してくれます.
スコアが一定程度貯まるとランクが上がります.
ランクが上がると気持ちいい!
(それだけ).
その他機能紹介
充実の統計記録機能
Egocolon
が記録するのはスコアだけではありません.下図のウィンドウ左側に配置された
"オシャレなタイマー"
をご覧ください.
このタイマーは作業しているときだけカウントアップしてくれる特殊なタイマーです.日付が変わるとリセットされるので「今日の作業時間」がこのタイマーで把握できます.
そしてこの作業時間はさらに履歴データとして記録されていきます.
Egocolon
の統計情報表示機能からグラフの表示もできてしまうのだ.(頑張って作りました)
これは実際の履歴データなのですが,私がいつサボったのか丸見えで恥ずかしいですね.
ちなみにこちらの統計情報を自動アップロードする機能なんかも付けたので,自分のサーバを持ってる方は是非お試しあれ.アップロードしたときのサンプルとして,私の統計情報ページを
見せびらかして
載せておきます.
「井上くと」のお絵かき作業実績
マンネリ化しないゲームバランス
マンネリ化しないというのは飽くまで個人の主観ですが,一部の層には好かれそうな「
スコアブースト制度による緩やかでメリハリのあるインフレ要素
」 を加えているのでハマる人にはしっかり刺さると確信しております.(ランク1000からが本番らしいですよ)
使い方
使い方は非常に簡単です.ダウンロードしたファイルを解凍後,フォルダ内の
"Egocolon.exe"
を起動してください.(以上)
起動が完了するとタスクトレイに格納されます.
Egocolon
起動後,対応しているペイントアプリにウィンドウを切り替えると,自動で
Egocolon
のオーバラップウィンドウが表示されます.
Q.オーバラップウィンドウ表示って邪魔くさいのでは
マウスカーソルを近づけると下図のようにカーソル周囲を透明化してウィンドウの後ろを表示してくれるので「ウィンドウの後ろに隠れて操作できない」といったことはありません.
また,設定からオーバラップウィンドウを表示する位置を指定できるので,邪魔にならないお好みの場所に配置可能です.
Q.それでも作業中にずっと表示されるのはやっぱり邪魔くさいんだけど
オーバラップウィンドウの表示が作業の支障になると感じたときは完全非表示にしてしまうのも一つの手でしょう.設定画面からオーバラップウィンドウの不透明度を指定できます.
不透明度を0%にすると完全非表示になります.
セーブデータの移行方法
バージョンアップ等でセーブデータを移行する手順について記載します.移行作業にあたっては念のため,
事前にバックアップを作成しておくこと
をお勧めします.
まずは起動中の
Egocolon
を終了してください
移行元Egocolonフォルダ内の"SaveFile"をコピーして,移行先のEgocolonフォルダ内にペーストしてください
Egocolonを開発したホントの目的
ここまで紹介してきた通り,
Egocolon
はお絵描きに対するモチベーションの維持というのをメインのコンセプトとして開発しましたが,実はもう1つ大きな目標があります.
私は10年以上デジ絵というものを続けてきたのですが,最近悩んでいることがあります.――それは,イラストを仕上げるスピードです. 何だかんだ私は1枚のイラストを仕上げるのに平均して1~2週間程かかってしまっているのですが,周りのスゴイ絵師さんは週に複数回イラストをアップしてたり, しかも毎回複数ページずつアップしてたりと,絵を描くスピードに毎度圧倒されております.(いやホントにすごいよねこれ)
そんなスゴイ絵師さん達は,一週間のうち何日間作業をして,毎日何時間作業をしているのか,とても気になります.みなさんも神絵師と呼ばれる人達の作業スケジュール知りたいですよね?. これについては満場一致で
"Yes"
だと思います.
ということで,今回わざわざ統計記録機能を作ったり,記録結果のつぶやきアシスト機能を作ったりしたのはこうした好奇心からです.なのでみなさんにお願いです. どうか
積極的に記録結果をSNS等で共有して頂けないでしょうか
.
ハッシュタグ(
#Egocolon
)を付けてツイートして頂ければニヤニヤしながら定期的に巡回したいと思っております. 近い将来,うまくデータが集まったときに「なるほど自分は単純に描くスピードが遅いのか」とか,「私がサボり過ぎてるから遅いのか……」とか色々考察できる日を楽しみにしております.
更新履歴
セーブデータの移行方法については
こちら
をご確認ください.
2022/10/1 ver 1.4マイナーアップデート
統計情報の項目を追加
グラフ表示時の集計項目を追加
連続作業日数/連続サボリ日数が正しく集計されない不具合を修正
アプリ起動時にHTML出力が正常に行われない不具合を修正
統計情報アップロードに使用されるHTMLテンプレートの更新
2021/12/18 ver 1.3マイナーアップデート
スプラッシュウィンドウおよび「今日のひとこと」表示機能を追加
統計情報の項目を追加
グラフ表示画面のUIを変更
2021/11/17 ver 1.2.1バグ修正
スリープ復帰時に統計情報自動アップロードが失敗する不具合を修正
2021/9/26 ver 1.2マイナーアップデート
統計情報自動アップロード機能を追加
2021/6/16 ver 1.10aホットフィックス
履歴データが正常に記録されない不具合を修正
2021/6/16 ver 1.1マイナーアップデート
獲得スコアのバランスを補正
アプリの多重起動を防止する機能追加
グラフ表示時の平均値が正しく計算されない不具合を修正
グラフにデータを表示するツールチップを追加
全く作業していない日の履歴データを記録しないように変更
2021/5/14 ver 1.0リリース
こちらもおすすめ
キーワード
配布ページ
Egocolonとは
その他機能紹介
使い方
Egocolonを開発したホントの目的
更新履歴
▲
Tweet
KutoDataBase |
プライバシーポリシー・免責事項・利用規約
エラー:JavaScriptが無効です